比叡山・びわ湖 山と水と光の廻廊

行事案内

主な年間行事


※掲載の行事は、都合により変更または中止の場合があります。有料・無料の有無など、詳細は、事前にお調べください。

実施日 行事名 行事内容 開催場所
実施日 行事名 行事内容 開催場所

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
3月第2土曜 びわ湖開き 湖国の春開きを祝うびわ湖の風物詩。湖上観光の幕開けを告げ、びわ湖に訪れる観光客の安全を祈念します。船舶による湖上パレードが行われ、春の扉を開くという黄金の鍵をびわ湖に投げいれます。 大津港 一帯びわ湖大津館

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
3月下旬〜4月上旬 三井寺 春のライトアップ 約1,000本のソメイヨシノや山桜が境内に咲き誇るの桜の名所。夜間にはライトアップも実施。春の特別公開や催しも行われます。 三井寺

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
3月下旬〜4月上旬 びわ湖大津
春のライトアップ「桜の琵琶湖疏水」
京都へと琵琶湖の水を運ぶ琵琶湖疏水。その両岸に咲く約200本の桜並木は、三井寺に続く絶景として桜の名所となっています。夜間にはライトアップによる幻想的な桜も。 琵琶湖疏水

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
3月20日〜12月8日 比叡山摩訶不思議伝説ウォーク スタンプラリー 比叡山に関係する不思議スポットをめぐるスタンプラリーです。スタンプを集めると、オリジナルグッズがプレゼントされます。 比叡山延暦寺東塔西塔横川]、日吉大社西教寺三井寺ほか

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
4月4日〜11日 延暦寺御修法(えんりゃくじみしほ) 延暦寺御修法は、根本中堂において天皇陛下の御衣をお預かりし、7日間21ケ座をもって玉体安穏を祈願する「御修法大法」のことです。毎日根本中堂で修されているお勤めは「長日御修法」といいます。 比叡山延暦寺東塔根本中堂

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
4月12日〜15日 山王祭 「山王祭」は、「大津祭」「船幸祭」とならぶ大津三大祭りの一つ。全国3,800あまりの「山王さん」の総本宮「日吉大社」の例祭。大津市の無形民俗文化財に指定されています。 日吉大社坂本地域 一帯

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
4月中旬~11月下旬 比叡探訪 延暦寺の様々な体験や行事を僧侶が案内します。(有料、年10回程度開催予定) 比叡山延暦寺

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
4月27日~5月6日 比叡の新緑めぐり
さくらフェスタ
三塔のなかでも特に桜や青もみじが美しい西塔地域にて、通常非公開のにない堂での坐禅体験(有料)や「さくらフェスタ」(無料抽選会)などが開催されます。 比叡山延暦寺西塔

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
4月下旬〜5月上旬 比叡山坂本 石積みと新緑の里めぐり 新緑の美しいこの時期に、比叡山坂本を楽しんでいただくための様々な催しが行なわれます。 坂本地域 一帯

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
4月下旬〜5月下旬 ナイトウォーク 深夜2時に出発し、回峰行の道を僧侶先達のもと迎拝します。 延暦寺会館

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
5月18日、19日 比叡の大護摩(ひえいのおおごま) 比叡山延暦寺で開催される法要行事。開祖・伝教大師尊像の前で、比叡山の僧と回峰行者により、世界平和の実現と人々の心願成就の祈りを、護摩木にのせて炎に託し共に祈願する大法要です。 比叡山延暦寺西塔・ 峰道広場] 、伝教大師尊像前

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
5月第3日曜 青鬼まつり 石山寺中興の祖、朗澄律師が約800年前死後に青鬼の姿になって庶民を守ったとされ、その鬼の姿の着ぐるみなどが現れる恒例行事です。 石山寺

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
5月下旬の土・日曜 千団子まつり 千団子まつりは、三井寺の守護神でもある鬼子母神の祭礼。千個の団子を供えることから、その名がつきました。600年以上続く伝統的な祭礼として親しまれています。 三井寺

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
6月第1日曜 流鏑馬神事 天智天皇御在世の往時、折にふれて蒲生野に御守りし給うた故事にちなんで、流鏑馬神事を行います。 近江神宮

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
6月10日 漏刻祭 毎年6月10日、時の記念日に開催しています。大手メーカーから、その年の最新の時計を奉納する行事、舞楽も催され、大津の珍しいお祭りの一つです。 近江神宮

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
7月28日 みたらし祭り 「みたらし」とは「御手洗」で、唐崎神社が古代の朝廷の設けた「七瀬の祓所」のひとつであり、ここで禊が行われたことからの名であるといわれています。 唐崎神社

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
8月4日 比叡山宗教サミット「平和の祈り」の集い 1987年8月が始まり。世界の宗教指導者が比叡山上に集い、共に世界平和のために真摯な祈りを神仏に捧げ、比叡山から世界の人々へメッセージを発信します。 比叡山延暦寺東塔・一隅会館前広場]

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
8月初旬 びわ湖大花火大会 びわ湖の夏の風物詩。湖上から約10,000発の花火が大津の夜空に打ち上がる全国屈指の花火大会。夜空と湖面に映える百花繚乱の美しさです。 大津港 一帯

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
8月17日 船幸祭 大津三大祭の一つである「船幸祭」は近江一の宮「建部大社」の例祭。日本武尊の海路東征の故事に由来する水上祭です。 建部大社瀬田の唐橋 一帯

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
9月6日、7日、8日 千日回峰行者 特別祈祷 千日回峰行者による特別祈祷が受けられます。護摩の炎に家内安全・無病息災など願いを託します。 比叡山延暦寺
横川横川中堂

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
9月〜10月
(中秋に合わせて)
石山寺 秋月祭 およそ1千年前の石山寺に参籠し、十五夜のお月様を見て源氏物語の構想を練ったという紫式部。その言い伝えにちなみ、中秋の名月の時期に毎年開催。ライトアップも実施されます。 石山寺

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
スポーツの日の前々日と前日 大津祭 大津三大祭の一つで、江戸時代に始まった天孫神社の祭礼。飾り付けられた曳山が丸一日をかけて街中を巡行します。絢爛豪華な湖都大津のお祭りです。 JR大津駅中央大通り 一帯

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
10月上旬 延暦寺大法会結縁潅頂(えんりゃくじだいほうえけちえんかんぢょう) 御仏の世界をあらわす曼荼羅の上に華を投じ、華の落ちた場所の御仏とご法縁を結び(投華得仏)守護していただくものです。また、大日如来の智慧の法水を頭上(頂)に注(潅)いでいただくことによって御仏の心と智慧を開く儀式です。 比叡山延暦寺東塔・潅頂堂]

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
10月上旬〜12月初旬 八瀬もみじの小径と瑠璃光院 比叡山麓の自然豊かな景勝地・洛北八瀬の紅葉は「もみじの小径」と瑠璃光院でお楽しみください。 ケーブル八瀬駅周辺(八瀬もみじの小径)瑠璃光院

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
10月26日〜11月24日 比叡の秋めぐり
もみじまつり
比叡山の横川地域にて「もみじ祭り」が開催されます。期間中は無料抽選会などが行われます。比叡山の紅葉は京都市内などの平地より早く10月末から見頃を迎えます。 比叡山延暦寺横川

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
10月中旬~12月8日 横川中堂特別内陣拝観 通常入ることのできない、横川中堂内陣に入ることができます。 比叡山延暦寺横川

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
11月1日〜30日 日吉大社 もみじ祭 秋は約3,000本の紅葉が赤・黄・緑と境内を彩ります。11月中旬から下旬に見頃の時期にライトアップも行います。 日吉大社

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
11月上旬〜12月初旬 三井寺 秋のライトアップ 境内参道沿いには約300灯の灯具を設置し、もみじのライトアップと国宝・指定文化財など堂社の公開・夜間拝観が実施されます。 三井寺

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
11月上旬〜12月初旬 比叡山坂本 秋のライトアップ 「日吉大社」をはじめ、日吉参道、旧竹林院などの紅葉の美しさが楽しめるとともに、夜のライトアップが実施されます。 日吉大社、旧竹林院

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
11月上旬〜下旬 石山寺あたら夜もみじ 境内にある約2,000本以上の紅葉と、本堂・多宝塔などの建造物を美しくライトアップ。毎年多くの方が酔いしれます。 石山寺

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
12月初旬〜2月中旬 びわ湖大津館 イルミネーション 約5,900㎡のイングリッシュガーデンをメイン会場に、夜には美しい湖畔のイルミネーションをお楽しみください。 柳が﨑湖畔公園びわ湖大津館

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
12月31日 鬼追い式・除夜の鐘 年越しの夜に、燃え上がる炎の周りで演じられる鬼追い式の儀式と除夜の鐘で年越しを。甘酒や大根炊きの無料接待の他、年越しそばも。 比叡山延暦寺[鬼追い式/東塔根本中堂][除夜の鐘/横川・四季講堂]

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
1月3日 元三会 比叡山第十八世の座主で、中興の祖と仰がれていた元三大師良源の命日に元三会が催されます。 比叡山延暦寺横川・四季講堂]

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
1月中旬〜2月初旬 寒行の集い 冬の恒例行事。街中の喧騒をはなれて冬の山中で写経や坐禅、山内参拝など心静かにお過ごしいただくひとときです。 比叡山延暦寺東塔延暦寺会館

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
2月中旬〜4月上旬 石山寺 梅つくし・桜まいり 山内一帯に咲き誇る約400本の梅と、境内一帯で約100体の芸術的な梅の盆栽を展示します。続いて行われる桜まいりでは、早咲きの様々な種類の桜が楽しめます。 石山寺

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
2月中旬〜3月中旬 西教寺 ひな人形展 全国各地から人形供養のために寄せられた人形を展示。江戸時代の雛人形をはじめ様々な人形を展示し、3月3日には人形供養法要が行われます。 西教寺

この表は横にスクロールできます

実施日 行事名 行事内容 開催場所
2月中旬〜3月初旬 坂本 ひな人形展 日本天台山総本山のひとつ『西教寺』や『旧竹林院』、大津市指定文化財の『公人屋敷』の3会場で「ひな人形展」が開催されます。 西教寺旧竹林院、公人屋敷

CopyRight © Hieizan Biwako DMO All Rights Reserved.